愛犬家住宅のポイント
愛犬家住宅のポイントをご紹介!

A.玄関&勝手口
B.ドア
C.床
D.天井
E.ゲート
F.洗面室
G.浴室H.コンセント&コード
I.リードフック
J.エクステリア&ガーデン
K.テラス
Entrance 玄関&勝手口
散歩から帰った足を拭ける場所を確保。
汚れをさっと洗い流せる水洗設備、散歩用品をまとめておける収納スペースもあると便利。
Door ドア
ペット用のくぐり戸を採用すると、部屋を自由に行き来できる。犬が勝手にドアを開けないようにしたいなら、ドアノブの形状や開く方向などを工夫する。
Floor 床
キズや汚れに強く、掃除のしやすい床に。滑りやすい床は
犬の足腰に負担があるので要注意。取り換えが簡単にできるラグやカーペットなどを部分的に取り入れる。
Ceiling 天井
調湿や消臭効果のある天井材を選ぶと、ニオイ対策に有効。
Gate ゲート
危険の多いキッチンや階段へ立ち寄らせないようにゲートがあれば安心。玄関に続く廊下にも、来客時の犬の飛び出し防止に設置。
Bathroom 洗面室
小型犬なら、洗面台でシャンプーができるように洗面ボウルやカウンターを工夫すると便利。
洗面室は犬の身振いによる水しぶきやドライヤーでの毛の飛び散りがあるので、拭き掃除が簡単にできるようにしたい。
Bathroom 浴室
シャワーは手元で吐水・止水の操作ができるものが便利。
浴槽の蓋を頑丈なものにし、犬を乗せて洗えるようにするとシャンプーがラクにできる。排水管に抜け毛が詰まらないような配慮も必要。
Wall socket&Cord コンセント&コード
電気コードは配線に注意。コンセントはカバーをつけたり、イタズラされない高さに設置。
Lead Hook リードフック
犬をつないでおけるリードフックは、浴室や足洗い場、玄関、テラス周辺などにあると便利。
E x t e r i o r & G a r d e n エクステリア&ガーデン
犬が道路に飛び出さないよう、フェンスや門扉などを設置。
庭を犬の遊び場にする場合、近隣や来訪者にも配慮し、壁や塀などで囲っておきたい。
Terrace テラス
半屋外スペースは、愛犬の遊び場や散歩帰りの汚れを落とす場に最適。雨の日も利用できるよう屋根も設置。ガラス張りのサンルームも有効。